歯を失ってしまった方へ
~自分に合った入れ歯を選びましょう~
山根歯科医院は、歯を失ってしまった患者さまに入れ歯治療のご提案もしています。患者さまの口腔内の状態を正確に把握し、一人ひとりに最適な入れ歯をご提供しています。治療内容に関して詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯
保険診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
特徴 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
入れ歯の正しいお手入れの仕方
入れ歯を長持ちさせるには、毎日のお手入れが大切です。以下に入れ歯のお手入れについご紹介します。
ポイント1 ブラッシングによる汚れの除去 |
ポイント2 乾燥に注意 |
---|---|
入れ歯を使用した後は、必ず水で汚れを洗い流してから専用の洗剤とブラシで丁寧に汚れを取り除きましょう。 | 入れ歯は乾燥に弱いので、そのまま放置してしまうと変形したりヒビが入って割れたりする原因になります。入れ歯を使用していない時は、洗浄液や水に浸して乾燥から守りましょう。 |
ポイント3 取り扱いは慎重に |
ポイント4 定期的なメインテナンス |
入れ歯は、強い衝撃を与えると欠けたり破損したりする場合があります。装着時や洗浄時は、取り扱いに十分注意しましょう。 | 入れ歯を長期間使用するためには、定期的なメインテナンスが欠かせません。装着時に違和感があれば、我慢して使うのではなく、すぐに歯科医院に相談しましょう。 |
当院の取り扱い入れ歯の紹介
レジン床義歯
![]() |
床部分にレジン(歯科用プラスチック)が使用されている、保険適用の入れ歯です。費用が安く、メインテナンスや取り扱いも簡単です。また製作期間も短いため、すぐに使用したいという患者さまにおすすめです。 |
金属床義歯
![]() |
歯ぐきにあたる床部分に金属を使用した入れ歯です。金属は強度があり床部分を薄くつくれるため、軽くて違和感が少ないのがメリットです。また、金属は食べ物の温度を伝えやすいため、食事をより楽しむことができます。 |
ノンクラスプデンチャー
![]() |
金属製のバネを使用しない部分入れ歯です。バネ(クラスプ)を使用しないので審美性にすぐれていて、装着時の違和感もほとんどありません。周囲の歯に負担がかからないのも特徴です。 |
歯を失ってしまった方へ
~インプラントで自分の歯のように咬める喜びを~
東京都杉並区の上井草駅から徒歩3分の「山根歯科医院」では、歯を失ってしまった方のために、インプラント治療をおこなっております。インプラント治療とは、歯を失った場所の顎の骨にインプラントと呼ばれる人工歯根を埋め込み、そこに人工歯を装着して歯の機能を補う治療方法です。インプラント治療をご検討の患者さまは、当院までお問い合わせください。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
インプラント治療の流れ
インプラント治療の流れについてご説明します。
ステップ1.カウンセリング |
---|
まずはインプラント治療に関して詳しくご説明します。患者さまのご希望をお伺いし、不明点を解消した後、治療内容に納得していただいたうえで次へと進みます。 |
ステップ2.診察・CTスキャン |
---|
患者さまの口腔内の状況を診察し、CT検査をおこなって顎の骨の状態や形状を詳細に確認します。 |
ステップ3.歯ぐきの切開・ドリリング |
---|
麻酔をかけて歯ぐきを切開します。その後、顎の骨に専用のドリルで穴を空けます。 |
ステップ4.インプラント埋入 |
---|
顎の骨の穴にインプラントを埋め込み、歯ぐきを縫合します。その後、骨とインプラントが結合するまで待ちます。 |
ステップ5.アバットメント装着 |
---|
歯ぐきの状態が安定したのを確認し、人工歯とインプラントを接続するアバットメント(連結物)を装着します。 |
ステップ6.装着・メインテナンス |
---|
完成した人工歯をアバットメントに装着し、装着具合を調整したら治療は完了です。 |
当院のインプラント治療について
インプラント治療では、外科手術を伴います。そのため、高齢者の方や顎の骨の量が少ない方は、治療を受けられないケースがあります。治療前には必ずカウンセリングを実施して、患者さまの口腔内の状態を確認してから治療に進みます。万が一治療が難しい場合は、別の治療方法を検討したり、インプラント治療専門の歯科医院をご紹介したりすることもできますのでご安心ください。